2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

これが「万物の霊長」なのか

2023年も今日で終わる。だが、人間の闘争、殺し合いは終わらない。 ロシアによるウクライナ侵攻と戦いは激化、 そして4000年の歴史を背負い、幾多の戦争、侵略、支配と攻防を続けてきたイスラエルとパレスチナの対立、今この時も続いている戦闘。 殺せ’、破…

日本軍のシベリア出兵

福田正夫という詩人がいた。明治26(1893)年生まれ、昭和27年他界。学校教員を勤めるかたわら詩作し、民衆詩派の拠点を作った。彼の仲間に白鳥省吾がいた。 明治から昭和にかけて、幾多の戦争があった。詩「一つの列車とハンカチ」は、1918年(大正7年)の…

さだまさしの「防人の歌」

枯れ野を歩く。気温がずいぶん下がって、 雪片ちらつき、寒風が身にしむ。もう鳥類以外の生き物の姿は見ない。 一つの歌が頭に浮かんだ。 教えてください この世に生きとし生けるもの すべての命に 限りがあるのならば 海は死にますか 山は死にますか 風はど…

殺戮の殿堂

明治以後の近代日本においては、戦争は国民につきまとっていた。 伊藤新吉(詩人)が、近代における「戦争と詩人」について書いていた。 「白鳥省吾は、ふしぎな詩人である。その詩のあとをたどると、はっきりした主題の反戦詩が目に付く。その数は十数編、…

戦争の歴史を詠った詩人

「日本反戦詩集」(1972年出版 太平出版)という書がある。 明治維新から後、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦では、日本は勝利者の側に立った。そして第二次世界大戦では、激烈にして無謀な侵略戦争を行い、その結果、惨憺たる敗戦となった。この明治以…

タイガース監督の「あれ」

タイガース監督の、「あれ、あれ」は評判になった。選手には「あれ」で伝わり、ファンにもわかり 、マスコミでも話題になった。 ところで、この「あれ」は、年をとってくると、頻発する。老夫婦の会話。 「あれは、どこにあるかな」 「あれ? ああ、それね、…

「ロシア帝国」

クレムリン宮殿を、私は1965年に、外から眺めたことがある。シルクロード探検の旅に出るために、シベリアから経由地モスクワへ飛んだ時、赤の広場から眺めた。 15世紀、イワン大帝の時代にクレムリン宮殿は建てられた。 ルネッサンス様式で、絢爛豪華で、 そ…

「戦争」金子光晴

日本が国をあげて戦争に、はまりこんでいたとき、詩人の金子光晴は醒めていた。 君よ、 ここにあるのは、もはや風景ではない それは要塞 一そよぎの草も 動員されているのだ 地を這う虫にも 死と破滅が言い渡される‥‥ 旗のなびく方へ 寂しさが銃をかつがせ …

愛唱歌に込められた戦争 2

私が淀川中学校の教職に就いて二年目だったか、高知県から出てきて同じ職場に配置になった新任の美術科教員井上誉さんと親しくなった。ある日彼はクラスの子どもたちを連れて運動場の一角に輪になって座り込んだ。しばらくして職員室の私の耳に、歌声が聴こ…

愛唱歌に込められた戦争

明治時代になって西洋文明が日本を革命的に変えていったが、そのかなめになったのが教育だった。国づくりを担う人材養成だ。義務教育が制度化され、学校で教わる歌は、国民に愛唱された。自然を歌う、暮らしを歌う、愛国心を涵養する軍歌も作られ、歌われた…

『戦争』前に

新船海三郎君が、先日、彼の近著を贈ってきた。まったく彼の意欲、エネルギーに感心する。その書名は「翻弄されるいのちと文学」、副題に「震災の後、コロナの渦中、『戦争』前に」とある。 海三郎君の文章の一部をここに。 ◆ ◆ ◆ (日中戦争の時)二十歳で…