手塚治虫「アドルフに告ぐ」

 

 手塚治虫に、「アドルフに告ぐ」という、四巻に及ぶ大作がある。漫画による小説である。戦後40年の、1985年の出版だった。「アドルフ」と聞けばアドルフ・ヒトラーを思うが、この作品では、ヒトラーを含め3人のアドルフが登場する。

 作品の第四巻、ナチス・ドイツは敗北し、ヒトラーは自殺。ドイツからユダヤ人難民は自分たちの祖国をパレスチナに建設しようと海を渡り、1948年5月14日、イスラエルを建国した。だがパレスチナにはアラブ人が住んでいた。アラブ人はイスラエル建国を認めることができない。アラブの軍隊は、侵略者イスラエルを攻撃した。こうして長い長い戦いの火ぶたが切って落とされた。

 第二次世界大戦後、亡国の民ユダヤ人は、やっと祖国をパレスチナにつくった。しかしアラブ人は侵略者ユダヤ人を追い出すために。それぞれ正義を振りかざした。

 ヒトラーの忠実な兵士だったアドルフ・カウフマンは、敗戦ドイツを去って、パレスチナにやってきて、パレスチナ解放戦線の組織に入った。そこでカウフマンに投げかけられたアラブ兵の言葉。

 「皮肉なもんだなあ、ナチの残虐に追われたユダヤ人が、今じゃナチス以上に残虐を繰り返し、君のようにナチスの一員だったものがパレスチナ解放のために、我々とともに戦ってくれるなんて。」

 カウフマンが、ドイツでのユダヤ人殺害を回想するシーンがある。

 ヒトラーユーゲントの幹部学校の生徒は森へ連れていかれた。そこにはユダヤ人がずらりと並ばされていた。生徒一人一人に銃が渡され、ユダヤ人を射殺するように命じられた。アドルフ・カウフマンは、イザークカミルというユダヤ人を殺した。

 アドルフ・カウフマンは、パレスチナの軍の兵士となったが、ドイツでの体験の記憶から解放されることがなかった。

 「オレは何千人のユダヤ人を殺したかなあ。あの恐ろしさは忘れられん。アラブ人が何をしようと、ユダヤ人がどうしようと、オレには関係のないことだが、子どもに殺しを教えることだけはごめんだ。世界中の子どもが、正義だと言って、殺しを教えられたら、いつか世界中の人間は全滅するだろうな。」

 アラブとイスラエルの戦闘シーンが描かれる。ユダヤ兵は笑いながら、一人一人女を撃ち殺していった。

 互いの復讐戦が繰り返される。そしてアドルフ・カウフマンの妻も子もイスラエル兵に殺される。アドルフ・カウフマンは恨みをはらすために、単独でイスラエル軍に立ち向かい、それを引き留めようとしたアラブ軍に反抗してアラブ兵を殺害してしまう。

 彼はつぶやく。

「オレの人生はいったい何だったのか。あちこちの国で正義というやつに付き合って、何もかも失ってしまった。肉親も、友情も、おれ自身も。おれは愚かな人間だ。愚かな人間がゴマンといる。だから国は、正義を振りかざせるんだろうな。」

 その時、一人のユダヤ兵が荒野に現れ、アドルフに叫んだ。

 「アドルフ・カウフマン! 答えろ。30年前、お前は、オレの父を殺したのか!」

 二人は対決して撃ちあう。殺されたのはカウフマンだった。

 

  1983年、手塚治虫は、日本軍国主義侵略戦争、国民への弾圧も作品におりこみ、るいるいと広がる人類の墓場を描いて、この物語を閉じた。やがて人類はこうなると。