魂の記録を残さねばならない

 現代の政治家はほとんど戦後生まれの「戦争を知らない世代」で、高度経済成長・バブルのなかで育った。
 彼らは、戦争の外面は情報でよく知っている。けれども、戦争の内部を情報で知ることはたぶんなかった。彼らの多くは、軍事国家と軍事組織と戦争の闇を知らない「ぼんぼん」のままに、「お嬢」のままに、政治家になった。政治家になるには、政治権力基盤の橋の渡り方を身につけ、正義を訴え、政権争奪の駆け引きに奔走しなければならない。それに長けた者たちは政治家になった。
 一方、戦争と国家と軍隊という組織の闇を体験し、心に傷を刻みこんだ人たちは、人間の内部の戦争を語ることをあまりしてこなかった。80歳になり90歳になり、100歳になって、残りの命はわずかだと思ったとき、自分はやりのこしていると気づいた。生き残ったものの使命感から、自分は語らねばならないと思った。そうして語り始めている人たちがいる。
 この世の中、不穏になってきた、またぞろ、「勝つ国づくり」の野心が、民心を動員して活発に動いている。
 人間の闇を語ることは勇気がいるが、決断をしてやらなければならぬ、心の傷がうずくとも、うずくがゆえにやらなくてはならぬ、そう思う人たちがいる。それは語り部(かたりべ)。

  沖縄戦語り部
  ヒロシマナガサキ原爆被爆者の語り部
  満蒙開拓団語り部
  「満州国」の語り部
  従軍慰安婦語り部
  シベリア抑留者の語り部
  中国・韓国・朝鮮の語り部
  アジア諸国語り部
  「大日本帝国海軍・陸軍」の語り部
  東京大空襲被災者の語り部、大阪大空襲被災者の語り部
  全国の空襲被災者の語り部
  そして語り部になれぬ無数の人たち‥‥‥
  語り部たちも、語り部になれなかった人たちも、やがて消えていく。
  語り部が、この日本から消えた後、
  この日本は、人間の尊厳を守る国として、
  誇り高い文化の香る平和の国として、
  尊敬される国になっているだろうか。
  


      黒人はおおくの河をうたう
                  ヒューズ(アメリカアフリカンの詩人)

   ぼくは、多くの河を知っている。
   ぼくは、多くの河を知っている、世界の始まりのときからの、
   人間の血脈がひとびとの血管に脈打ち流れはじめた以前からの。

   ぼくの魂は、それらの多くの河のように、底のふかい泉から湧き出てきたのだ。

   曙がまだわかかったとき、ぼくはユーフラテス河で湯浴みした。
   ぼくはコンゴ河の近くに小屋を建て、夜ごと眠りにさそわれた。
   ぼくはナイル河をながめやり、その上流にピラミッドをうちたてた。

   ぼくはエイブ・リンカーンがニュー・オーリンスへくだったときに、
   ミシシッピ河がうたうのをきき、
   その泥だらけの河のおもてが夕陽をうけて
   すっかり金色にかわるのに眼を奪われた。

   ぼくは、多くの河を知っている。
   太古からの、うすほのぐらい多くの河を。

   ぼくの魂は、それらの多くの河のように、
   底の深い泉からふきでてきたのだ。


 この詩は、アメリカの被圧迫人種が、自分たちの祖先からの魂の遍歴をうたった詩である。アフリカから連れてこられ、奴隷にされ、奴隷解放のあとも差別されてきた人びとの、人間の尊厳を取り戻す闘い、人類のルーツをさかのぼり、さかのぼり、人間としての魂を取り戻す‥‥。