環境

 日本のオオカミはなぜ絶滅したか

『絶滅した日本のオオカミ その歴史と生態学』(ブレット・ウォーカー) 公立学校の教職にあったとき、夏休み、ぼくは中学生たちと吉野地方の山々へよく出かけた。 「つちのこ探検隊」という空想的シナリオだが、子どもたちは山の不思議にロマンをかきたてら…

 水俣病問題から学ぶ

――いま安曇野で起こっている問題―― 39年も前のことになるが、記憶は明瞭だ。 座席の間に突進したブルーの制服を着たガードマンは、こぶしを一人の学生の顔面にぶつけた。 学生の眼鏡は割れて飛び散る。 ぼくの身体は無意識にガードマンの方に動いて学生を…

  星野道夫写真展 & 白クマとイヌイットアート展

安曇野の東部、池田町の丘に町立美術館がある。 美術館からの眺めは、まさに絶景。 高い木立が集落を取り巻き、黄金色の田園は稲刈りも近い安曇野の、 真正面に有明山、その背後に北アルプスが波打っている。 池田町立美術館はクラフトパークの中にある、こ…

 トイレのないボリビア農村でトイレ建設

地球宿で報告会 久しぶりで会った彼女、日に焼けた素顔は健康そのものだった。 トイレのない農村で、トイレを350基も建設してきたのだ。 かつての強靭な野性味のうえに思慮深さが加わり、ゆったり落ち着きのある女性になった。 今春出産し、今は二人の子…

 大鎌で草を刈る

ヨーロッパの農民が畑の中を大鎌で刈っている絵を見たことがある。 その印象が強く記憶に残っていたから、隣の座席のロシア人に、大鎌の絵を描いて見せたら、 「コサ、コサ」と言った。 大鎌のことを「コサ」というのだな、ふーん、じゃあ、これは? 次の質…

 生ゴミ処理にダンボールコンポスト

こんなに簡単に堆肥化できるとは驚き 生ゴミを我が家で処理して堆肥にし、土に返す。 それをダンボール箱を使って行なう方法を我が家でやり始めたら、 驚き、驚き。 こんなに簡単に発酵が進むとは。 家庭の生ゴミを、連日ダンボールに入れても、たちまち分解…

 北極熊が絶滅する

北海道のエゾオオカミは、1900年ごろに絶滅した。 ニホンオオカミは、1905年(明治38年)に奈良県東吉野村鷲家口で捕獲された1頭が最後となり絶滅した。 ほぼ時を同じくして、この地球上から姿を消してすでに約100年。 滅びの下手人は人間。 …

 今日はゴミ当番

Kさんのばあちゃんと二人で 「初めての『ゴミ当番』です、よろしく。」 今日の相棒のKさんが当番小屋に来ておられたから挨拶した。 午前7時から8時まで、この地区の「燃える家庭ゴミ」が公民館横の集積場に集まってくる。 自治会では輪番で、ゴミ集積の…

 砂漠化が進行するネパールで

ネパールの子どもと環境 3人の少年が荷を入れた大きなかごを背負って、峠を登ってきた。 3人とも汚れた衣服にはだし、十代前半ぐらいだろうか。 彼らは、ぼくらのテントを見つけると、近づいてきて、一人が黙って片手を差し出した。 見ると、手のひらの真…

 水を張った休耕田

動物が戻ってくる 近くの農家は、休耕田に水を入れて代田のようにしている。 そこは穂高の久保田地区、何枚もの休耕田が水をたたえ、 空を映し、雲を映し、 真夏の今、田植え前のような景色だ。 豊富な山の水を使って、休耕田に水を張れば、ぼうぼうと生える…