大逆事件を告発した詩人たち



 

 大逆事件は、無実の罪で24名が死刑に処された明治時代の大事件。

 詩人佐藤春夫明治44年、同郷の医師が、でっち上げられた罪で処刑されたことを哀しみ、皮肉と怒りを秘めて、慟哭の詩を詠んだ。

 

        愚者の死

 

1911年1月23日         大石誠之助は殺されたり

げに厳粛なる多数者の規約を   裏切るものは殺さるべきかな

死を賭して遊戯を思ひ      民俗の歴史を知らず

日本人ならざるもの       愚なるものは殺されたり

「偽より出でし真実なり」と   絞首台上の一語 その愚を極む

われの郷里は紀州新宮      彼の郷里も我の町

聞く 彼が郷里にして      わが郷里なる

紀州新宮の町は恐懼せりと    うべさかしかる商人の町は歎(なげ)かん

――町民は慎めよ        教師らは国の歴史を更にまた説けよ

 

 大石誠之助はクリスチャンだった。アメリカに留学して医学を学び、新宮に帰って医師となった。ひとびとの信望厚く、先進的な医学の師だった。貧乏人からは治療費を取らず、金持ちには歯に衣を着せず批判した。大石は幸徳秋水らと交流があったがために、でっち上げられた大逆事件によって検挙された。

 一方的な裁判で、無政府主義者社会主義者ら26人のうち24人に、死刑が宣告され、12人が処刑された。

 佐藤春夫は、「愚者の死」、

 与謝野鉄幹は、「誠之助の死」、

 石川啄木は、「時代閉塞の現状」、

 永井荷風は、「花火」

 心ある詩人、文学者は、国家権力の弾圧を避けるために、次々とその非道を言葉にくるんで告発した。

 

 明治のこの歴史は、記憶にとどめておかねばならない。