アイヌ、先住民族

  「真っ赤に色づいたオンコ(イチイ)の実を採ってきて、
  果実酒をつくった。
  2時間かかって、オンコの実を摘んだ。
  手間はかかるが、これも楽しみの一つである。」


私の住む信濃の堀金では、イチイの木が郷土の木になっている。
生垣にも庭の木にも、イチイが植えられている。
なるほどイチイには赤い実がなる。
それをアイヌの人たちは果実酒にしたのだ。
イチイのアイヌ語がオンコ、森の神の恵み。
チカップ美恵子は、北海道のいろんな果実の実で果実酒をつくった。
チカップ美恵子は、「アイヌ・モシリの風」(NHK出版)を書いた。
アイヌ・モシリ」とは「人間の大地」、「アイヌ」は人間、「モシリ」は大地。


  「アイヌ・モシリは、アイヌ民族の生活空間であると同所に、聖地だった。
  アイヌ民族には土地を所有するという概念はなかった。
  アイヌ民族にとってのアイヌ・モシリは空気のようなものである。
  大地は母である。
  母なる大地を切り売りするなどは、もってのほかである。」
                   (「アイヌ・モシリの風」)


チカップ美恵子は、アイヌ民族の女性の手仕事、アイヌ文様刺繍を一生の仕事にしようと思う。
北海道内をくまなく歩き回って、アイヌ文様との出会いを求めた。
娘を連れて歩きまわっていたある日、博物館の民族衣装がチカップ美恵子に語りかけてきた。
心のおもむくままに針をすすめなさい。大自然の風景、四季折々の景色の中にこそ、
アイヌ文様の心象風景があるのだと。


  「大地の民、アイヌ民族の女性たちの織りなすアイヌ文様刺繍には、
  家族への優しいまなざし、ぬくもりなどがこめられている。
  大地に連なるカムイたちのメッセージが送り込まれている。」



ぼくは自分の通ってきた教育運動の道のなかで、
底辺からの視点、被差別からの視点を学んだ。
そこからアイヌの歴史を学び、シャクシャインなどの英雄の生涯を知った。
あこがれて、北海道を旅した。
大雪山のふもとで、アイヌの彫刻家の話を聞いた。
ひげぼうぼうの彼は、情熱的にアイヌの伝統と生活を語り、
屈斜路湖に住むアイヌの長老を紹介してくれた。
湖のほとりで会った長老と奥さんは、あたたかく家に迎え入れてくれた。


先の6月、国会で「アイヌ民族先住民族とすることを求める決議」が採択された。
先住民族の権利に関する国際連合宣言」を踏まえ、アイヌ民族を日本列島北部周辺、とりわけ北海道に先住し、独自の言語、宗教や文化を有する先住民族であることを認める決議。
決議は述べる。


  昨年9月、まありに国連において
  「先住民族の権利に関する国際連合宣言」が、我が国も賛成する中で採択された。
  これはアイヌ民族の長年の悲願を映したものであり、
  同時に、その趣旨を体して具体的な行動をとることが、
  国連人権条約監視機関から我が国に求められている。
  我が国が近代化する過程において、多数のアイヌの人々が、
  法的には等しく国民でありながらも差別され、
  貧窮を余儀なくされたという歴史的事実を、
  私たちは厳粛に受け止めなければならない。」


あまりに遅い決議であったが、全ての先住民族が、名誉と尊厳を保持し、その文化と誇りを次世代に継承していくという国際的な価値観を、日本もやっと共有する。
G8洞爺湖サミットが、自然との共生を根幹とするアイヌ民族先住の地、北海道で開催される。