彼は逝きぬ

 

 60年も前の、淀川中学校時代の教え子、萬代君は、「夕映えのなかに」を、しっかりと読んでくれた。卒業後の彼とは会うことも、文を交わすこともなかったが、この本を読んで感想文を送ってきて、同窓生の情報をいくつかメールで知らせてくれた。ぼくが「夕映えのなかに」に書いた淀川中学校時代、宿直室で、老教師コンちゃんと、一年生の小柄なアットンが、将棋の勝負をしたこと。そのアットンは五十歳で、肺ガンを患い、亡くなったという。ああ、ぼくは大きくため息をついた。アットンは、「夕映えのなかに」を読むことができなかったのだ。

 

 遠い過去がよみがえる。

 「夕映えのなかに」に書き込んだ学生時代、ぼくをストリップ小屋に連れて行った康夫は、大学に俳句会を立ち上げた。康夫は高校時代、結核を患い、療養所に入って俳句を作った。大学卒業してから、高校教員になり、俳句は作り続けたが、55歳で鬱病になり教員を退職、近鉄奈良駅の清掃員になった。そして57歳で自死したという。

 ぼくは「康夫句集」を本棚から出してきた。康夫の句は心にしみる。哀しみが湧く。

 

   こほろぎを足うらに鳴かせをり独り

 

   こおろぎが輪になって吾を鳴きつつむ

 

   うすうすと昼月ありぬ秋桜

 

   人と見たり夏雲の威のくずるるを

 

   入りがたきまで夕焼けに我が家染む

 

   秋風はげしければ信じていると言ふ

 

   二人来て座せり秋日を散らすなく

 

   吐血後の秋の灯を点けとおす

 

   看護婦が菊に触れ香をたたしめぬ

 

   更けし病舎のどこかで甘藷をふかしおり

 

   秋うらら雀がこぼす軒のもの

 

   壁の蟷螂動かず病者去りにけり

 

   親切がうれしくて月浴びに出る

 

   明日も静臥一袋ずつミカン食ぶ