聖なる樹


 桜の古木、4月開花のころ


午前5時半、ランを連れて散歩に出た。
すがすがしい朝の野なのに、心が晴れない。
その理由は明らかで、それが頭の中をぐるぐるめぐっている。
うつうつとした気分で、農業高校の農場まで来た。


農場の真ん中には桜の大木がある。
その前に立ったら、なんとなく樹に話しかけたくなった。。
4月の開花期には巨大な花の固まりになる樹は、今は濃緑の葉を茂らせている。
樹の幹に手のひらをつけてみた。
幹の表面は、ざらざら、ごつごつと、風雪に耐え抜いてきた鎧のようだ。
手のひらに感じる硬い抵抗感が心地よい。
どんなに寒い日でも、
どんなに暑い日でも、
冷たくはなく、
熱くはなく、
それとなく温かい、
樹の肌触り。
その瞬間だった。
体を流れるものがあり、心の中の暗いおもりのようなものが融け去って、手のひらから樹の幹に伝わり、
太い枝を上に上っていく。
ああ、流れていく、
融けていく、
僕は無言でそこに立ち、樹を見上げ、心でつぶやいていた。
樹よ、樹よ、
何者をも侵さず、ここに立ち続け、
与え続け、もたらし続けてきた樹よ。
人間よりもはるかに聖なる樹。


地面から1メートルほどのところで二股に分かれた桜、その股のところには苔が生えている。
樹木葬のことが頭をよぎる。
僕は想像する。
樹木葬というのは、こういう樹のふところに抱かれることなんだ。
樹の包容力のなかに抱かれることなんだ。
何人か、何十人か、そこを希望する人たちが埋葬された場合、
見ず知らずの人たちであっても、
このような樹の家族になるんだ。


聖樹という言葉が浮かぶ。
山尾三省は、屋久島の縄文杉を聖老人と呼んだ。
人類の先祖、森から生まれた祖先、
森を出てから500万年、
人は人の死を弔(とむら)ってきた。
死は生まれてきた故郷へ帰っていくことだったのだ。
弔いは、それを祈ることだ。
母なる樹へ、
母なる森へ、
この温かい樹の家族の下へ、
森の抱擁の中へ、
帰っていく。