柿の木の薪作り

  巌さんの柿の木は、すっかり裸になった。
  落ち葉は柿の木の根元を埋めていたが、
  吹き荒れた風で、どこかへ飛んで行ってしまった。
  巌さんの柿の木は三本。
  一昨年、成りに成った実は、秋をいろどり、
  「とりにおいで」
  と声かけられ、
  コンテナにいっぱいもらって帰り、
  干し柿にしたら、この甘露
  たとえようのない美味だった。
  その木が、
  昨年も今年も、わずかに実をつけただけだった。
  「二年続けて、干し柿用に差し上げられなかったで、
  来年はたくさん稔るだよ」、
  巌さんは柿の木を大規模に剪定した。
  はしごを立てかけ、大枝をどっさりチェーンソーで伐って、
  枝を整理した。
  切り落とした大枝小枝は、柿の木のそばに積まれていた。
  いずれ近々巌さんは燃やすだろうから、そうなる前に声をかけるべし。
  「剪定木、ください」
  「やあ、もうそのつもりだよ、留守のときに電話したんだよ」
  巌さんは、小枝を切り取り、太枝ばかりを軽ダンプカーに載せてもってきてくれた。
  翌日また柿の根方に払った枝が置いてある、これももらうべしと、また声かけた。
  もらうなら太枝からの小枝払いは、手伝わなけりゃ。
  三日目の今日、大のこぎりを目立てして、のこのこ出かけたら、
  雪模様の天候で、寒さがきゅんと身にしみる。
  一人で大枝から小枝を分離していたら、
  巌さんが軽ダンプカーでやってきた。
  「黙ってやらいよ、黙ってやらないよ」
  笑っている。
  巌さんは鉈をつかう。ぼくはのこぎりを使う
  きっちり屋の巌さんは、ぱかぱか鉈を振るって小枝を切り取り、きれいに積み上げ、
  「これはここで乾燥させて燃やします」
  太枝ばかりをダンプに積んで、家まで運んでくれた。
  家の庭には、柿の木の太い枝の山。
  明日は、40センチの長さに、チェーンソーで切断し、
  軒先に積んで、乾燥させよう。
  これは来年の薪になる。