手紙

 

 

 

 部落解放同盟前委員長の組坂繁之さんの記事が、朝日の9月3日に大きく報道されていた。

「水平社宣言一世紀」という見出し、オピニオン記事だ。

 新聞記事は紙面の限界があるから、記事内容がどうしても多くの割愛がなされて、言葉足らずになる。インタヴューはこんなもんではなかったろう。

 記事の中で、こんな部分があった。若いころ、いくつかの差別を体験してからだった。

 

 「部落差別のない海外で暮らしたいと思いました。陽気な土地柄にあこがれてメキシコに行こうとスペイン語も学びました。‥‥

藤村の小説『破戒』を読み、被差別部落出身の瀬川丑松が教師を辞めて米国を目指した姿は、差別から逃げてメキシコに行こうとした自分と重なりました。‥‥

印象深かったのは、フランツ・ファノンの著作『黒い皮膚・白い仮面』でした。ファノンは奴隷の子孫で、精神科医となってフランスの白人社会に同化しようとしたが、黒人差別と直面する。ファノンは問題と向き合い、差別の不条理と闘うようになる。‥‥

21世紀は人権の世紀と言われます。しかしロシアによるウクライナ侵攻では人の命や尊厳がないがしろにされています。国家が戦争を起こすと、あらゆる面で人権が犠牲になる。戦前の全国水平社も、軍国主義の流れの中で抵抗しきれず戦争協力に転じた。戦争は絶対起こしてはいけません。‥‥」

 

 組坂さんはそこから自分の生き方を変え、部落問題と向き合っていった。27歳で解放運動に入り、24年間中央執行委員会委員長を務めた。

 

 この記事を読んで、我が著作「夕映えのなかに」との関連から、組坂さんにぜひ手紙を送りたいと思った。早速、私が小学時代から体験してきた、「差別と人権」について思いを書き、住所が分からなかったから朝日新聞社に問い合わせると、本社の方へ手紙を送ってくれれば、それを組坂さんに送るということなので、長い手紙を書いて送った。