政策を進める人よ

f:id:michimasa1937:20130503134439j:plain

 

 ある現場に行政上の課題が出てきたら、まず現場へ視察に行くだろう。当然のことだ。現場を観ないで政策を決めることはできないはずだ。

 しかし「私は現場主義です」と選挙の時に主張していた人が、当選して庁舎に入ると、現場を観ないで政策を決めている。

 それでは格好がつかないので、一応現場に行き車から降りて、現場を見、そして庁舎に帰ってきたとして、

 では、何を観たか。

 そこに流れる過去から未来への時間を感じたか。

 そこに生きているもの、滅びゆくものを見つけたか。

 そこで歓喜して遊び、学び、考える人たちを観たか。

 そこで苦悩するもの、葛藤するものの声を聴いたか。

 

 さえずる小鳥、空行く雲を見つめたか。

 木々の肌に手を触れ、谷水に手をつけてみたか。

 

 現場を観るとは、そこに生きているものの命を感じ取ること。そこに生じている矛盾をつぶさに理解すること。隠された不正をとらえること。

 

 将来にわたって、人々に影響を与え、損失や欠落をもたらすことにならないか。

 現場に行って、車から降りて、足で歩いて、声に耳を傾けよ。

 政策を決める人は、いずれその職を去る。去れば、あとは無責任。

 しかし、その政策のもたらす結果を受けるのは、その現場に生きる人だ。