草引きの草の処分

f:id:michimasa1937:20130708085603j:plain

 居住区のごみステーションに燃えるごみ1袋を自転車で持って行った。朝の7時前、すでにごみの入った袋が30ほど出ている。8時までに、これが100袋を超える量になる。

 そのなかに、刈り取った草の詰められた袋が5袋あった。

 「またかあ、この前も出ていたなあ」

 秋には落ち葉が入っている袋もあった。生垣を剪定した小枝や葉の詰められたものもあった。

 「この草の入った袋、僕が持って帰って家で堆肥にしようかな。」

と一瞬思ったが、すでに出されているものを持ち帰るのも抵抗がある。この数年、ご近所のOさんが、庭の草や落ち葉の始末に困っておられたので、僕がもらって、我が家の庭のブルーベリーの根方に置いて堆肥にしているが、農家でない家の庭の草や落ち葉は、やはり燃えるごみに出される。県では、燃えるごみを少なくしようという取り組みも行われている。居住区でこれを処理する方策を生み出すといいんだが。

 公民館の横に公園がある。区民が草引きを折に触れて行い、刈った草は片隅の草置き場に積んでいる。時間とともにそれは分解して土になる。その草置き場を区民の堆肥場にして、家庭の庭の草は燃えるごみに出さないでそこに持ってくるような仕組みができないものか。環境委員に提案しよう。

 そんなことを思いながら、ごみステーションに出された草のポリ袋を観察していると、Kさんがごみを出しに来た。

「吉田さんは環境委員ですか。」

 Kさんは僕の態度に疑問を抱いたようだ。

「いえいえ、ちょっとこの草の詰まった袋が気になってね。」

 Kさんの言葉が咎めるように変わった。

「草を持っていくところがないんだから、何の問題もありませんよ。」

「いやあ、これ、環境問題でしょう。」

 僕はそう言葉少なく反論したが、Kさんは、環境委員でもないあなたが、袋を調べるようなことをするな、そう思ったようだ。表情が厳しくなった。

 Kさんは車で行ってしまった。僕の思いを伝えることができなかった。

 この時の会話がその後も心に引っかかっている。時間をとって、Kさんに会って話し合うことにしよう。